i-モラル日記

【長久手市・南中】著作権教育

公開日
2012/03/13
更新日
2012/03/13

愛知1200校の取り組み

 長久手町立南中学校では、1年生の技術家庭科の技術分野で、著作権について学習しました。
 自分でテーマを決めて調べ学習をしたあと、パワーポイントを使って発表をする内容で、最初は著作権について特に指導せずまとめを行わせました。多くの生徒が、インターネットで調べたことをページからそのままコピー&ペーストしていたり、インターネット上の画像をそのまま貼り付けたりと、著作権を意識せず安易にまとめを行っていました。
 その後、中間発表後に具体的な著作権侵害の例を示し、自分のまとめたものが著作権を侵害していないか確認させました。その結果、まとめの内容を変更したり、自分自身で直接的な取材を行ったりと、著作権をしっかりと意識した作品を仕上げることができました。
 最後に、自分自身が努力してまとめた作品が自分の著作物になると知ることで、著作権は法律で決まっているから守るのではなく、著作者の労力に対する正当な権利だから守らなければいけないと意識することができました。
 今後も、学校活動の様々な場面で著作権について考えていく活動に取り組みたいと考えています。