【春日井・松原小】低学年からの情報モラル
- 公開日
- 2012/03/14
- 更新日
- 2012/03/14
愛知1200校の取り組み
学校にある『Netモラル』を活用して、情報モラルを今年度は低学年で行いました。低学年とはいえ、ほとんどの家庭にパソコンがあり、3分の1をこえる児童が、ネットを自分で使うと答えています。中には「YouTubeをみている」と言った児童もいました。
そこで『不適切なWebをみてしまったら』『個人情報に気をつける』の2点にしぼって授業を行いました。『不適切なWebをみてしまったら』では、まぎらわしい言葉から間違ってクリックしてしまうことによる問題を注意しました。『個人情報に気をつける』では、知らない人からの問いかけには答えないことを注意しました。
ネットがパソコンだけでなく、ゲーム機(DS等)で行える現在では、低学年から情報モラルを身につけていけるようにしていきたいです。