【春日井・鷹来小】「ネットモラルの学習」
- 公開日
- 2012/03/16
- 更新日
- 2012/03/16
愛知1200校の取り組み
鷹来小学校では、平成23年7月、6年生が「ネットモラル」について、学習ました。
授業では、大型テレビに、模擬メールなどを提示し、プリントに自分の考えを記入しながら、携帯メールやパソコンメールで個人情報を出さないこと、知らない人とのメール交換は相手の顔が見えないので危険性が高いことなどを学習しました。最後には本校の「た・か・き」の言葉を使った携帯電話の注意事項を確認しました。
た…大切な個人情報書いちゃダメ!
か…考えよう!相手の気持ち 書きこむ前に
き…気をつけよう!知らないメールと迷惑メール
児童は画面を見ながら一生懸命聞いていました。授業を終えた児童は、携帯メールやパソコンメールの安全な使い方について理解を深めることができました。今後の生活の中に活かしていけると良いと思います。