【豊橋・高師台中】情報社会の安全について学習しました
- 公開日
- 2012/03/21
- 更新日
- 2012/03/21
愛知1200校の取り組み
・情報社会の安全性について考えよう
コンピュータやインターネット、携帯電話を利用したときに、危険な目にあったことについて話し合わせ、発表させる。
【生徒たちの意見】
・インターネットで広告のところをまちがえてクリックしたら、画面がたくさん出てきた。そして元のページに戻れなくなったので怖くなってインターネットを閉じた。
・チェーンメールを友達に送ってしまった。友達からチェーンメールが来た。
・知らない会社から、たくさん会員招待メールが来た。
コンピュータは現在の生活の中では必要不可欠なものになりつつある。そこで、安全な利用の仕方について学ぶ。
ネットモラル【他人の人権やプライバシーを尊重する、自己の個人情報の保護】
情報の信頼性【チェーンメール、ネット詐欺】
不正侵入【ID・パスワード流出、コンピュータウイルス】
などを学習し、安全で便利なコンピュータ利用を心がける。