【岡崎・恵田小】個人情報を守る
- 公開日
- 2012/03/23
- 更新日
- 2012/03/23
愛知1200校の取り組み
本年度は、「事例で学ぶNetモラル」というネットワーク教材を利用して、低学年に授業をしました。ここでは1年生の「こじんじょうほうをまもる」の実践を紹介します。
学校では、長期の休み前には「知らない人に友達の名前や、住所、電話番号を教えない」という内容を必ず指導しています。しかし、言われてはいるものの、子どもたちにはあまり実感がないようです。どんなふうにたずねられるのか、どんなことを聞かれてしまうのか、何がいけないのかをこの教材で学びました。
教材を見て、「交通事故っていわれると、大変と思ってあせっちゃう」「いいことをしていると思って知らせてしまうかも」「こわい」という感想が出ました。まとめの感想では、「自分や友達の名前や住所、電話番号は個人情報であるから、簡単に知らせてはいけない」、「個人情報をたずねられてこまったら、すぐに家の人に聞くこと」などを確認しました。