【春日井・春日井小】携帯電話5つの約束
- 公開日
- 2012/03/26
- 更新日
- 2012/03/26
愛知1200校の取り組み
6年生は、昨年度の道徳実践「うわさのメール」にて、情報モラルの基礎として「自分の情報や他人の情報を大切にする」「相手への影響を考えて行動する」「自他の個人情報を第三者に漏らさない」の3点を学習している。
本校の6年生児童の携帯電話所有率は3割を越えており、通話・メール以外にも、インターネットを利用している児童も少なくはない。そこで、今年度はnetモラル教材「携帯電話5つの約束」をもとに、携帯電話利用のマナーやルールについての学習を深めた。
5つの場面ごとに映像を視聴し、それぞれの場面について、携帯電話をめぐる問題に目を向け、安全に利用するために必要なことを考えた。長電話・メールの使いすぎ・ダウンロードによる高額料金の請求、チェーンメール、肖像権、なりすましによる個人情報の流出、詐欺や不正請求など、実際に起こりうるトラブルについて知ることができた。