セミナー受講者の声 4
- 公開日
- 2009/01/12
- 更新日
- 2009/01/12
交流館
□京都市の木原加代先生からのメールです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
志水先生,講師の先生方,スタッフの皆様2日間ありがとうございました。
ご講演と3つの講座,頭の中が飽和状態でまだ整理しきれないような状態ですが,
今まで曖昧だった部分が繋がったり,こういうふうにしたらいいのでは,と気付くことができました。
実践して確かめていきたいと思います。
分科会は5人のグループに2人の講師の先生が付いてくださるという贅沢な内容でした。
ワークシートや指導案を書く筆が進まず,自分の力不足を実感しましたが,
的確な助言を頂けて少し進む道が明るくなったように思います。
改めて教材研究の大切さを思いました。
週明けから,まずは,逆思考で教材研究をして,最終目標を明確にする事。
コア図の中心になる言葉をで汎用性のあるシンプルな言葉にする事を心がけることから始めたいと思います。
子どもどうしの発言で創る授業への道のりを,愛で照らして頂いた2日間でした。
今年も,牛歩の歩みですが,頑張りたいと思います。
また,教えて頂いた事,早速校内で研修をして,外化したいと思います。ありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
□愛知県の松井一道先生より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨日までの二日間志水塾では大変お世話になりました。
二日間が本当に充実していました。
「楽しかった。」「参考になった。」「すぐに試したい。」「時間が過ぎるのが速い。」等様々な感想をもちました。
「人を育てる仕事」に誇りを持てるよう、日々学び続けていきたいです。
今回学んだことでコア図に是非取り組みたいと思います。
丸付け法、復唱法は普段から意識するようにしています。なかなかうまくいきませんが。意識だけでも違いますよね。
また外は雪がちらつきそうな寒さです。
ご自愛ください。
これからもよろしくお願いいたします。
先生から修了証を手渡されたときに写真を撮らせていただきました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− [志水廣の公式ホームページ]