セミナー受講者の声 6
- 公開日
- 2009/01/16
- 更新日
- 2009/01/16
交流館
セミナー受講者の声 6
□兵庫県伊丹市の村上大介先生より
志水塾本大会、大成功おめでとうございました。
志水先生をはじめ、スタッフの皆様のおかげで実りある研修を受けさせていただきました。ありがとうございます。
今回、伊丹から初参加の先生と行くことができました。帰りの車中、
「○つけ法や意味付け復唱法はいいものとは思っていたけど、 そんなに固執しなくていいなと考えていました。
でも、志水先生のお話を聞いたり、みなさんの様子を見ていたら、考え方がとてもいいなと思いました。来て良かったです。」
と話してくれました。とても嬉しいものでした。
私は志水先生は、自分の師匠なんだと伝えました。
最初は、わからず本を読んだり、講演を聴きにいく中で、だんだんと志水先生の魅力に引き込まれました。中でも「全員に○をつけたい、全員をわかるようにしたい」と言い切られたことに感動したことなど志水先生との出会いを語りました。
懇親会で志水先生から「伊丹でも塾をやろう」と言っていただいたことを励みに、今年の夏に開催できるようがんばってみようと思います。
今年で3年連続の参加ができ、小さい子がいるにもかかわらず、参加させてくれた自分の家族にも感謝です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
□東京都杉並区の平林 大周先生より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
志水廣先生
前文失礼いたします。志水塾本大会の感想をお送りします。
一昨年の一宮大会で学んだことを生かして、日々、実践をしてきたつもりですが、まだまだ、学びが浅いことがよく分かりました。
○付け法の研修で指導案を作るときに、子どもの反応(答え)の予想や、それに対する声かけなどがなかなか浮かばず、難しい研修でした。
その他の研修でも、自分の教材研究の浅さ(教科書から読み取る情報の少なさなど)を痛感しました。
開講のときに志水先生がおっしゃっていたように、これから、初心に立ち帰り、○付け法や意味付け復唱法、適用問題定着法を学んでいきます。
この度は、貴重な学びの機会を作ってくださり、本当にありがとうございました。これからも、ご指導よろしくお願いいたします。お体を大切になさってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[志水廣の公式ホームページ]