日記
-
-
-
言葉にならないメッセージを受け止める
- 公開日
- 2012/08/29
- 更新日
- 2012/08/29
授業ワンポイントアドバイス
授業で子どもを見ることは大切です。子どもは言葉で「わかりません」「集中していませ...
-
-
-
-
板書を写すタイミングをコントロールする
- 公開日
- 2012/08/23
- 更新日
- 2012/08/23
授業ワンポイントアドバイス
教師が板書をしているときに、ある子どもはノートに写す、ある子どもはじっと板書を見...
-
-
授業に「まくら」は必要か?
- 公開日
- 2012/08/21
- 更新日
- 2012/08/21
授業ワンポイントアドバイス
若い先生の授業を見ると、導入の場面で子どもの興味を引くためにおもしろい話をして教...
-
「協同の学びをつくる ‐幼児教育から大学まで‐」から学ぶ
- 公開日
- 2012/08/20
- 更新日
- 2012/08/20
独り言
いつも多くのことを学ばせていただいている、愛知文教大学人文学部教授の副島孝先生(...
-
-
-
佐藤正寿先生から本当に多くのことを学んだ1日(その2)
- 公開日
- 2012/08/14
- 更新日
- 2012/08/14
仕事
昨日の続きです。 「佐藤正寿先生から学ぶ会」の最後は、「この出会いが教師をつくる...
-
佐藤正寿先生から本当に多くのことを学んだ1日(その1)(長文)
- 公開日
- 2012/08/13
- 更新日
- 2012/10/29
仕事
先週末は「愛される学校づくり研究会」主催の「佐藤正寿先生から学ぶ会」に参加しまし...
-
-
個別指導が最良の方法ではない
- 公開日
- 2012/08/09
- 更新日
- 2012/08/09
授業ワンポイントアドバイス
少人数授業を見たり、先生方とお話したりして感じるのは、できない子どもに対しては個...
-
-
-
-