三宅村立三宅小学校
配色
文字
学校日記メニュー
校長室だより
校長室から
4月27日(金)道徳と音読発表会 今日の1校時に、しいのき学級の子が校長室に学...
4月25日(水)ありがとう6年生 1年生が入学してから毎日6年生が朝、1年生の...
あさがおの たね
1年生
生活科の時間に、朝顔の種を観察しました。観察カードには「目で見て」「鼻でにおい...
すき すき こいのぼり!
図工の時間に1年生が“すきなもの”をうろこにしたこいのぼりを作りました!そのこ...
あいうえおのうた
あしたば
国語で「あいうえおのうた」の学習をしています。教科書に載っている「あいうえおのう...
4月26日(木)音楽朝会「良い声です」 今日は、朝から伊豆地区は火山ガス濃度の...
4月 音楽朝会♪
トップニュース
今年度、初めての音楽朝会が音楽室で行われました。 年度始めなので、歌は“三宅小...
しいのき農園はじめました
校長室前の荒れ地を開墾し、しいのき農園が完成しました。 今日は、畑のうねづくりを...
パソコンを使って
4年生
4年生では、情報活用の学習で、インターネットを使っての検索を練習しました。 ...
4月24日(火)移動教室実地踏査 4月19日(木)から移動教室の実地踏査に行っ...
キャベツの一生
2年生
キャベツを1年間育てていたら、こんな結果になりました。花を咲かせる時は驚くほど...
児童集会
児童集会にて、委員会の委員長の紹介を行いました。 委員会は3年生の一部(運営のみ...
4月19日(木)児童集会(委員長発表) 毎週木曜日の8:30から8:40まで、...
24年度初 “フッ化物洗口”実施!
保健・給食
三宅村ではむし歯予防対策として“フッ化物洗口”を昨年度より実施しています。 今年...
4月18日(水)給食の話 今日は、給食のことを書きます。三宅小学校では、給食当...
野菜栽培
1年生と一緒にトマト、キュウリの苗を植えました。近所の方からキャベツの苗も頂い...
4月17日(火)全国学力・学習状況調査・ふわふわ言葉とちくちく言葉 昨日は、島...
春の交通安全教室
本日の3校時、交通安全教室を行いました。 白バイ、パトカーの見学をした後、体...
4月13日(金)避難訓練(火山ガス) 今日は、第1回目の避難訓練。授業中に火山...
4月の避難訓練
今日13日に今年度初めての避難訓練を実施しました。 三宅島独特の「火山ガス発生!...
三宅村立三宅小学校経営方針
学校からのお知らせ
いじめ防止
学校便り
ダウンロード
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2012年4月
小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省) 東京ベーシックドリル
学校再開まで
三宅村立三宅中学校 三宅高校 「どうしたの?」一声かけてみませんか〜東京都教育委員会〜
RSS