研究(器械運動系)

今年度の研究

器械運動系部会 研究主題

互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

研究主題を受けた器械運動系領域部会の考え方

自分の動きを自分で見ることができなかったり、友達とアドバイスし合うことが学習課題の解決に有効であったりする器械運動の特性から、子供が自己にとって最適な学習課題を見いだしたり解決したりするには、友達と協働しながら学習に取り組むことが必要不可欠である。自分の動きに意識が向きがちな学習だが、共に運動したりグループ学習を行ったりしていく中で、共に学び合う必要感をもたさせていく。また、友達と学び合ったことで、自己も友達も学習課題が解決できたり、技能が向上できたりするような成功体験を積んでいければ、さらに協働的な学習が促され、自らの学びを深めていくことができると考える。

目指す児童像

友達と学び合うよさを実感し、学習活動を改善しながら共にできる喜びを味わえる子。

研究仮説

子供が互いに学び合う必要感をもてるようなグループ編成や学習の仕方を工夫すれば、子供たちは友達と学び合うよさを実感し、学習活動を改善しながら共にできる喜びを味わえるだろう。

今年度の研究の重点

子供が必要感を感じ、成功体験を味わえるグループ学習

研究の経過

今年度の研究
  • 第10回 器械運動領域系部会

    実証授業に向けて学習過程〇2時間目、3時間目の後半でそれぞれ前転・後転、倒立・倒立回転の技の指導をするのか。または、2、3時間目に中核となる技術に取り組み、4、5時間目に技の指導をするのか。技と出会わ...

    2024/09/10

    器械運動系

  • 第8回 器械運動系領域部会 @品川区立後地小学校

    令和6年8月9日金曜日、品川区立後地小学校にて第8回器械運動領域部会を行いました。 ◯常任理事の先生から 永瀬校長先生 夏休み、間もなく前半の折り返し。資料、よくまとまっています。夏季合研も充実した...

    2024/08/20

    器械運動系

  • 第7回 器械運動系領域部会 @品川区立後地小学校

    令和6年8月1日木曜日、品川区立後地小学校にて第7回器械運動領域部会を行いました。 【常任理事の先生から】 須藤校長先生  先週、全国体育実技指導者講習会が行われました。全国から多くの先生方が集まっ...

    2024/08/07

    器械運動系

  • 第7回 器械運動系領域部会 @品川区立後地小学校

    ◯主題の捉え  「多様なできた」に運動遊びを入れていいのか。「技ができた」「練習の場でできた」など3年生の機械運動の目標を目指した方がいい。  「できそう」→「できた」なのか。「できた」→「できそう」...

    2024/07/22

    器械運動系

  • 実証授業1&第6回器械運動系領域部会@墨田区立第三寺島小学校

    ◯実証授業1を終えて  片付けと準備に10分かかっていた。子供に味わわせたい感覚とそのための場を厳選していく必要がある。腕支持の感覚が身に付いておらず、技を完成させることができない児童がいた。跳び箱運...

    2024/07/12

    器械運動系

昨年度の研究

令和5年度の手立て
1.共に行う感覚つくりの運動や練習方法の開発
2.グループ編成・グループ学習の仕方

会場校

令和5年度 実証授業「5年マット運動」@世田谷区立給田小学校 R5.10.23

これまでの研究

平成16年度から現在までの研究領域・授業者・学年