研究室日記

1月13日教師力アップセミナー(鏑木良夫先生)に参加して(寺坂、佐久間、百瀬)

公開日
2018/02/02
更新日
2018/02/03

学生の学び

1月13日に行われた教師力アップセミナーに参加しました。今回は鏑木先生による「問題解決的学習を盛り上げる方法ー先行学習のすすめー」という講演でした。その内容を、2期生の寺坂、佐久間、百瀬でまとめます。

* * *

鏑木先生のセミナーに参加して、事前に読んでいた分多くのことを学ぶことがありました。先行学習を用いた授業の映像を見ることができ、より一層理解を深めることができました。

先行学習は、他の方が書いてくれると思うので自分のこれまで意識してきた授業と噛み合った部分を書きます。それは、問題解決学習が目指すものです。私は、授業で受けたこと、見た資料などをそのまま信じる子供ではなく、本当なのか?と思い、自分で調べてくるような授業をしたいと思っています。

もっと大きくいうと身の回りのあらゆるものを疑う子供を育てたいと思っています。正しいのか正しくないのかを子供が判断して欲しいと思っています。鏑木先生は、それを「人に騙されない人」という表現されていました。自分で常に考え続けれる子供を育てて行きたいと思います。(寺坂)

* * *

鏑木先生のセミナーでは、教師になって実践したい、しなきゃいけないと思う話ばかりでとても勉強になりました。

特に、学級集団の質を高めための規則の徹底を私も行なっていきたいと思いました。具体的には、教師と子どもの関係性(返事、言葉遣いなど)や教室の状態(教室や黒板、机がきれいなど)を子どもたちにルールとしてしっかり教えることが大切であるとお話から思いました。落ち着いた学級にしたいと思っていても具体的にどんな規則を子どもたちに守ってもらうのか分からなかったので、とても勉強になりました。

他にも、授業で子どもたちが主体的・対話的で深い学びができるようになるためにどんな方法をすれば良いか、これも具体的に多くのことを学ぶことができました。特に授業で習得したことを活用できるようにするための活用課題を考えるというお話では、課題に対する答えを出すために私も脳みそをかなり使ってしまうものでした。とても難しいと思いますが、子どもたちに脳みそを働かせ、知りたいと思わせる課題を私も行ってみたいと思いました。

鏑木先生のお話はどれも、「なるほど!」「そうするのか!」と思う話ばかりでとても勉強になりました。少しずつこの学びを生かして頑張りたいです。ありがとうございました。(佐久間)

* * *

鏑木先生のお話を聞き、予習への考え方が変わりました。鏑木先生の予習の捉え方は、予習の時点で授業の結論を知り、授業ではより深い学びをするというものです。先生はお話の中で、「質問ができるのは知識があるからだ」と仰っていました。その通りだなと思いました。授業に望む前に予習をさせ、知識がある状態にすることが授業中の疑問に繋がり、深い学びへと繋がっていくことに納得しました。

納得は言ったものの、それでも結論が分かって授業を受けるのでは、子どもたちは学ぶ意欲を失ってしまうのでは?と少し疑問に思っていました。しかし、映像で実際に理科の実験に積極的に取り組む子たちの姿を見て予習の効果を実感しました。この授業スタイルを使うには、予習をさせるだけではなく、その予習してきたことをどう子ども自ら疑問を持たせて学んでいくようにしかけるかがポイントになると思います。まずは、教師として知識をつけていくことが欠かせないと思いました。

多くの先生の講演を聞けば聞くほど、様々な授業のスタイルがあることを知ります。今回も私が出会ったことのない方法でした。いつかやってみたいなと思います。ありがとうございました。(百瀬)

***

  • 508797.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5801875?tm=20240805123920