【面接回答】これからの子どもに大切な力をどう考えるか(久野)
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/25
学生の学び
こんにちは。7期生の久野舞菜です!私事ですが、最近髪を明るく染めました。金髪です。ギャルです。ビリギャル(写真参照)を意識して、卒論&教採対策がんばります!
前回に引き続き、玉置先生からご教授いただいた、教採面接定番4題への回答を記事として書いていきます。今回は第二弾!「これからの子どもに大切な力をどう考えるか」について綴ろうと思います!
これからの子どもに大切な力とは、様々な角度から物事を見る力であると考えます。
現在、価値観が多種多様化してきています。ジェンダーに対する捉え方や働き方など、今までになかったさまざまな新しい考え方が生まれています。凝り固まった一つの考えに縛られていては、現代社会を生きていけません。さまざまな価値観を尊重し、柔軟に取り入れることが必要です。
そのためには、多面的に物事を見る力が不可欠です。自分とは異なる価値観を認めるためには、自分とは異なる良い点を探さなければなりません。多面的に見つめ、パッと見てわかる一部だけでなく、隠れている光る部分を見つけて、尊重することが大切だと思います。(久野)