研究室日記

みる

公開日
2015/07/07
更新日
2015/07/07

学生の学び

以前、研究の歩みの発表において「みる」がなぜ平仮名なのかという質問をいただきました。
その時はインターネットで調べたことを参考に「みる」という漢字とその意味についてお話ししました。

今回は私が授業でも使っている漢字辞典(三省堂 漢辞海)を使って「みる」という漢字について調べました。
すると、私の予想以上にたくさんの「みる」という漢字がありました。
例えば「見る」は「目でみる」ことを意味します。
「省る」という「みる」もあります。よく知られているのが「省みる(かえりみる)」つまり「振り返り考える」という意味ですが、「みる」と読むときには「視察する」という意味になります。

他にもたくさんの「みる」がありましたが、その中でも子どもを「みる」時に大切だと思われる「みる」を見つけました!
次の研究の歩み発表でお伝えしたいと思います(^^) (渡部)