研究室日記

小西所長さんのお話を聞いて(10月10日ゼミ)

公開日
2015/10/18
更新日
2015/10/18

学生の学び


 10月10日の土曜日に「第1回授業深掘りセミナー」に参加させていただきました。

 セミナーの後には、授業と学び研究所所長の小西克哉さんから就職活動と今どきの大学生についてのお話をしていただきました。

 その中でも私が一番心に残っていることは、「がくりょくかくさ=楽力格差」であるというお話です。

 様々なことに対する楽しさを知っているかどうかという格差のことだそうです。小西さんがお話しされた楽しさの中に「学び」と「挑戦」がありました。今の自分に当てはめて考えてみると、幸せなことに毎日の生活の中で「学び」や「挑戦」の楽しさを感じることができていると思います。

 しかし、それは自分一人でできることではなく、周りにいる仲間のおかげだと思います。ゼミの仲間はもちろん、サークルや、毎日一緒にいる友だち、私は同じ目標を持った素敵な仲間がたくさんいます。

 今、こうして自分が目標に向かって学び、挑戦しながら頑張ることができこと、そして、その頑張ることの中に楽しさを感じることができるのも一緒に頑張る仲間がいるからだと改めて思いました。これからもこの仲間を大切にして、「楽力」を身につけていけるように頑張りたいです!(渡部)

  • 213691.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5800074?tm=20240805123920