研究室日記

2024年11月22日仕事日記

公開日
2024/11/23
更新日
2024/11/23

仕事日記

  • sasaohigashi.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/96185372?tm=20241123080725

 昨日のゼミ生授業参観の記録をグループチャットと本人宛に書き込み。原稿書き。少しずつゴールに近づいている(笑)。


 11時ごろ家を出て、東員町立笹尾東小学校へ向かう。学校近くまで来たので昼食、時間調整。13時ごろ学校着。校長先生と懇談。


 13時20分から3年生算数授業参観。今日は僕が以前に提案した教科書活用を踏まえた展開。あらためて教科書はよく構成されていると確信。今回は、まずは学級の子どもから出てこない誤答が教科書に示してあるので、それを提示して深掘り。その提示があってこそ、それまでの考えが確かであることが明確になった。一人の子どもの考えを自分の言葉で表現させる、要点をペアで話し合わせるなど、僕が提唱している思考の再現も意図的にされていて、前回の訪問を受けての授業展開が嬉しい。助言したのは、子どもから出された考えを数学的な見方・考え方の視点で板書すること。そこが欠けていてやや曖昧な授業になったことだけが惜しい。


 協議会場で必死に動画整理。30分間ほどで動画整理+タイトル付け完了。40分間ほどの時間で、「主体的に学び続ける子どもを育てるー教科書を活用するよさー」と題して、前半は教科書活用の効用、後半は動画をもとに共有化したい授業展開や技術、より良い算数授業づくりのための助言をする。校長室で研究主任や授業者と懇談。


 17時ごろ学校を出る。高速は渋滞でナビは迂回路を提示。それにしたがって帰宅。夜は原稿書きに集中するつもりが疲れ果てていてダウン。


 研究室HP記事は、8月24日の教師力アップセミナー(渡辺道治先生)から学んだ記録を小林さん、尾崎君、間宮さんが発信。他業務と重なったとはいえ、渡邉先生の話を直接聞けなかったことが悔しくなる講演だったとわかる。残念。