【春日井・八幡小】「個人情報の保護,著作権やプライバシー等を意識した情報の発信」を目標にした情報モラルの指導
- 公開日
- 2009/06/03
- 更新日
- 2009/06/08
愛知1200校の取り組み
本校では,「相手のことを思いやる」「自分の身は自分で守る」を基本に,児童の発達段階に応じて情報モラルの指導を進めています。
5年生では,学校や行事の紹介のホームページを作成していく中で,「個人情報の保護,著作権やプライバシー等を意識した情報の発信」を目標に情報モラルの指導を進めました。子どもたちは,行事の写真を選ぶ際にも,その写真を活用することでいやな思いをする人はいないかなど細心の注意をはらっていました。また,説明の文章を作成する際にも,内容に間違いがないか,情報を受け取る側に失礼な内容ではないかなど意識することができました。
この取り組みを通して,情報の発信に対する責任を意識させることができました。併せて,インターネット上のすべての情報が,正しく発信されたものばかりではないということについても考えさせることができ,情報の受け取り方についても意識させることができました。