i-モラル日記

【岡崎・根石小】電子メールを使う際のマナーについての学習

公開日
2009/07/02
更新日
2009/07/01

愛知1200校の取り組み

電子メールを使う際のマナーについての学習をしました。
 授業では、悪口の書かれた一斉メールを受け取る疑似体験をしました。子供たちは、この様なメールが来たらどう対応するか、大変悩んでいました。諭すようなメールを返信する子、同調するふりをする子、同調してしまう子と様々です。
 この返信メールを材料に、話し合いをしました。その結果、優しく注意するような返信が良いのではという子供たちが大部分を占めました。しかし、何か嫌な思いが残るからこれも嫌だという子供も何人かいました。そこで、「悪口メールはみんなが嫌な思いをするから絶対送らない。万が一、もらっても、同じように悪口で返さない。返信の仕方に困ったら誰かに相談する」といったルールを子供たちと作りました。
 パソコンや携帯電話の向こうにいる人の気持ちを考える良い機会になりました。