i-モラル日記

【一宮・北方小】ホームページの作成をもとに、著作権の大切さについて学んだ授業(4年生)

公開日
2009/07/23
更新日
2009/07/23

愛知1200校の取り組み

 北方小学校では、昨年度の職員による情報モラルの現職教育学習会を踏まえ、全学年で情報モラルの学習を行った。今年度も、全学年で授業を展開する予定である。
4年生は、ホームページの作成をもとに、著作権の大切さについて学習をした。市の情報教育委員会の指導案をもとに、キッズパトロールの画面を全員に体験させた後、人のものである著作物(この場合は音楽)を勝手に使っても良いかを話し合った。また、ホームページに個人情報を掲載しても良いかも話し合った。人の物を勝手に使ったり、自分の情報を勝手に使われたりしたらいい気持ちがしないという意見から、他人の物である著作物や個人の情報が大切なものであり、勝手に使ってはいけないことであることが児童に伝わったと思う。