i-モラル日記

サマセミ参加

公開日
2009/08/04
更新日
2009/08/03

県教委

第21回愛知サマーセミナーに行ってきました。

そして、たくさんの講座の中から『ケータイ依存症って?』という講座に参加してきました。

中学校の教室で、至学館高校の生徒さんが講師になって、ケータイ依存度テストや携帯電話が発する電磁波の話や最近の携帯電話を取り巻く話題などをデータを交えながら上手に丁寧に説明をしてくれました。

大阪府の知事の携帯電話持ち込み禁止に対する考えや、須磨の私学の制携帯の話題についてもさまざまな意見を聞くことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。

最後に少し時間が余ったので、意見交換の時間も設けてもらい、私も高校生たちから直接携帯電話について意見を聞くことができるというオマケまでいただき、帰りには資料までもらってしまいました。

一番印象深く残った意見は、親は金額がいくらだから…という注意をするが、それを時間に換算して携帯電話を使って無駄に過ごす時間がもったいないとは言わない、という意見でした。

このように携帯電話を題材として取り上げ、意見を交換するだけでも十分に情報モラルの向上に繋がると感じました。