i-モラル日記

【扶桑・扶桑中】家庭連携研究部から

公開日
2009/08/10
更新日
2009/08/10

平成21年度研究校報告

 家庭との連携をどう進めるか?
 8月9日(日)、情報モラル教育推進部会の一つ「家庭連携研究部」が現・旧のPTA役員さんと話し合いを進めました。保護者の要望の強かった「情報モラルの教育を学校で進めてほしい」という本校情報モラルアンケート結果を受け、現PTA会長さんから「保護者は知らないことが多い。だから、啓発することが一番。保護者に対する啓発活動を進めてほしい。そして、学ばせてほしい。」というご意見をいただきました。
そこで、本校1年生が技術科の授業で進めている「事例で学ぶNetモラル」の保護者版を体験していただいたところ、「とても勉強になる。多くの保護者に勧めてほしい。」という要望をいただきました。
 この話し合いで、9月を目途に「事例で学ぶNetモラル」保護者版を使い、啓発活動を進めていくこと、10月に岐阜聖徳学園大学教授・石原一彦先生による保護者向け情報モラル教育講演会も実施することになりました。