【春日井・高座小】「インターネット情報の正しい使い方」について学習しました
- 公開日
- 2009/10/05
- 更新日
- 2009/10/02
愛知1200校の取り組み
5年生は,「事例で学ぶNetモラル」(広島教販)を利用して,児童に情報モラル授業を行っています。高学年になると,普段から自由研究や調べ学習でインターネットを使っている児童が多くいます。事前調査では,夏の自由研究で半数以上の児童がインターネットを利用していたことが分かりました。そこで今回は正しいインターネット情報の利用のしかたについて学習しました。
授業を終えた児童は,「インターネットの情報がすべて正しいとは限らないということがわかった」「自分で情報を確かめることの大切さに気づいた」などの感想をもちました。