i-モラル日記

【東浦・森岡小】チェーンメールについて学びました

公開日
2009/10/05
更新日
2009/10/02

愛知1200校の取り組み

 4年生に携帯電話について聞いてみると,すでにクラスで数名の子どもが携帯電話を所持していることが分かった。他の子どもも何らかの形で親の携帯電話を利用したことがあり,興味関心は高い。今回は,「ネット社会の歩き方」から「携帯電話で楽しむのもほどほどに」「チェーンメールはカット」をプロジェクター経由で視聴し,話し合った。携帯は,所持するだけで料金が発生すること。ゲームや音楽のダウンロードに料金が発生することなどを学習した。また,チェーンメール(不幸のメール)を受け取ったときの気持ちやその処理方法など経験談も交え話し合った。