【半田・宮池小】 情報ボランティアとのティームティーチングで授業実践
- 公開日
- 2009/10/05
- 更新日
- 2009/10/05
愛知1200校の取り組み
本校では、年間計画の中に情報ボランティアとのティームティーチングで「宮池小情報モラル」という自作教材を利用した情報モラル教育を位置づけています。その内容は、低・中・高の発達段階をふまえて、授業に取り組んでいます。6年の総合的な学習の時間(情報)で「携帯電話の使い方」についての内容を取り扱いました。自分用の携帯電話を持っている子は多く、ほぼ全員が携帯を操作したことがあり、電話やメールをしたり、写真を撮ったりしていました。携帯電話のもつ落とし穴や公共機関でのマナーに焦点を当て,クイズ形式で授業を行いました。児童の大部分が将来的には携帯電話を持つことになるときのための大切な学習の場となりました。