【豊川・御津北部小】携帯電話のマナーを考えました(5年生)
- 公開日
- 2009/10/08
- 更新日
- 2009/10/08
愛知1200校の取り組み
御津北部小学校では、5年1組が情報モラルの授業を行いました。教材には「春野家ケータイ物語」を用いて、携帯電話のマナーを考えました。
児童に携帯電話の使用経験を聞いたところ、写真・メール・インターネットなど、たくさん発表があり、携帯電話が児童の生活の中に浸透していることがわかりました。その後、第1話を、「マナー違反だと思う場面を見つけよう」という課題で視聴しました。児童は、電車の中での使用、教室での使用、大声で話してはいけない、などのマナー違反を発見しました。また、病院内では、医療機器に影響を与えることを新しく学習しました。児童には、携帯電話を正しいマナーで使ったり、身近な人にもそれを広めたりしてほしいと願っています。そのために、今後も第2話、第3話と続けていき、情報モラルの向上を目指していきたいです。