【一宮・奥小】携帯電話で他人の悪口などをネット上に流す行為の影響の大きさを学びました
- 公開日
- 2009/11/06
- 更新日
- 2009/11/05
愛知1200校の取り組み
情報モラル教育の一環として4年生では【ネット社会の歩き方】の中の「ネットいじめは人権侵害」を活用し、携帯電話で他人の悪口などをネット上に流す行為の影響の大きさを学びました。児童はインターネットの機能について「調べる」「ゲームをする」「動画を見る」ことなどを知っていました。
学習を終えた児童の感想は次のようなものでした。
・インターネットは便利なこともあるけど、すごい落とし穴があることがわかった。
・ブログに載せたら全世界の人に見られるということをはじめて知った。
・人の気持ちを考えずに許可なく写真などを載せることはよくないと思った。