i-モラル日記

【常滑・鬼崎南小】個人情報の大切さと流出の恐ろしさを知る

公開日
2009/12/18
更新日
2009/12/17

愛知1200校の取り組み

 本校では,情報モラルの学習を各学年で2〜3時間,道徳教育の一環として,「事例で学ぶNetモラル」というソフトを利用して行っています。
 先日,5年生では,「個人情報を奪うWebサイトを見抜く〜甘いことばにご用心〜」という教材を使って学習しました。個人情報が流出すると,とても怖いことをどの児童も感じ,もし,これからそのようなサイトに出くわしたら,「お父さんやお母さんに相談する」「あやしいなと少しでも思ったら,絶対に登録しない」などの意見が多く出ました。
 インターネットや携帯電話がなくてはならなくなっている今日,多くのメディアと安全に,また上手く付き合っていけるよう,指導をしていきたいです。