【南知多・豊浜中】全校で情報モラル教育に取り組んでいます
- 公開日
- 2010/01/05
- 更新日
- 2009/12/28
愛知1200校の取り組み
豊浜中学校では,情報モラルを生徒指導上の重要な問題として捉え,以下のような指導を行っています。
・外部講師による研修を行い,生徒及び保護者の情報モラル意識を高める。
・携帯電話やインターネットの利用状況等アンケートを実施し,家庭と連携して指導する。
・道徳の年間計画の中に情報モラルを明記し,計画的に指導する。
今年度は11月2日(月)に,NTTドコモから講師を招き情報モラル講演会を行いました。講演会の前には道徳の公開授業を行い,情報モラルにも関わる「人権」について各クラスで考える時間を設けました。
講演会の内容は以下の通りです。
○携帯電話の使用の仕方 ○チェーンメールの対処法
○トラブルの防御法 ○迷惑メールについて
☆生徒の感想
・私はプロフに個人情報を載せてしまっていました。家に帰ったら安全なものに変えようと思います。
・軽い気持ちで悪口を書いたり,変な書き込みもしてはいけないことがよくわかりました。
生徒の感想を見ても,講習会は多くのことを考えるきっかけになったようです。今後も,いろいろな方向から情報モラルについて学ぶ場を設けたいと考えています。