i-モラル日記

【県立御津高等学校】「情報モラル向上に関する取組」

公開日
2010/01/07
更新日
2010/01/07

愛知1200校の取り組み

 教科「情報」の毎時間の授業の最初に、「事例でわかる情報モラル」を教材として情報モラルについて学ぶ時間を設けています。その中でも著作権、メール、プロフ、掲示板の書き込み等については事例を挙げて詳しく解説しました。
 10月末に実施した生活実態調査の結果、携帯電話を利用する時間が増えてきていることがわかりました。学校裏サイトやネットいじめ、プ口フ、掲示板などの危険性について生徒たちに再確認させるため、ビデオ「ネット社会の闇〜有害サイトから家族を守れ」を視聴させ、携帯電話との正しいつきあい方について自分の考えを書かせました。生徒一人一人が、自分の生活を含め、真剣に考えるよい機会となりました。
 また11月10日には、PTA理事を対象に携帯電話の危険性と親として知っておくべきことについて、DVD「ケータイ安全教室」を用いて研修会を開催しました。