i-モラル日記

【豊橋・東陵中】ネットモラルについて学習しています

公開日
2010/01/07
更新日
2010/01/07

愛知1200校の取り組み

 本校では,技術・家庭科の授業でネットモラルについて学習しています。疑似ホームページや疑似メールを作成し、子どもたちに見せました。人々にとって役立つホームページやメールはどんなものか、逆に迷惑をかけたり、中傷したりするホームページやメールはどんなものか考えさせたり、意見を発表し合いました。「匿名だからと言って、好きに書いてはいけない」「巧みな詐欺にだまされない判断力をもつ」「悪口がまわってきても簡単に信じない」「チェーンメールは勇気を持って断る」などという意見が多く出ました。メールやホームページはとても便利な通信手段なので、正しく有効に活用するという意識が強まったと思います。