【県立春日井西高等学校】情報モラル向上の取組
- 公開日
- 2010/01/08
- 更新日
- 2009/12/29
愛知1200校の取り組み
本校ではおもに「情報A」の授業の中で情報モラル教育を行っています。入学直後から、「携帯電話の利用」におけるマナーの確認、「スパムメール」「チェーンメール」に関する指導を行います。その後、教科書を利用して、著作権、個人情報の取り扱いなど法的内容を、Q&A形式で全員に考えさせるような時間を確保しています。
また、「独立行政法人工業所有権情報・研修館」が発行している「産業財産権標準テキスト(総合編)」と「特許から見た産業発展史」を利用して、著作権のみならず、特許権、実用新案権、意匠権、商標権などの産業財産権についても学習しています。
さらに、各学期末にはWebや新聞記事などを紹介して、最近のサイバー犯罪や情報発信・情報受信についての注意などについて学習しています。
いずれも、情報モラルの向上に役立っています。