i-モラル日記

【県立小坂井高等学校】生徒が中心となった情報モラル向上の取組

公開日
2010/01/08
更新日
2009/12/29

愛知1200校の取り組み

 本校も携帯電話にかかわるトラブルがいくつか発生しています。生徒自身に携帯電話の使用法について考えさせることの意義は大きいと判断し、また今回、生徒たちが「高校生による「学校安全われらの実践」」に参加したこともあり、下記のように情報モラル向上の取組を実施しました。
 生徒に示すプリントは、アンケート以外はすべてセミナーに参加した生徒たちが呼びかける形式をとり、プリントはすべて生徒たちの手書きで作成しました。

○取組の内容
1 文部科学省が平成20年に実施した「子どもの携帯電話の利用に関する調査」アンケートを2年生に実施した。
2 ドコモが編集したDVD『ケータイ安全教室』を視聴し、感想を書く。
3 セミナーでのワークショップ「君ならどうする」の問題についての意見を書いた。
4 アンケート結果や感想、意見・考えをまとめた資料を2学年生徒と、全教員に配布
した。
 アンケート結果は教員が作成し、それ以外の資料はすべて、セミナーに参加した生徒が作成しました。