【東海・加木屋小】「無料ダウンロードにひそむ危険」について学習しました
- 公開日
- 2010/01/06
- 更新日
- 2010/01/06
愛知1200校の取り組み
市販の情報モラルソフト「情報モラルコンピュータ」を活用して,6年生の授業を行いました。主人公の小学生が,インターネットゲームをダウンロードすることで不正請求されるアニメーションを視聴した後に,子どもたちにどうすれば被害にあわなかったなどについて話し合いをさせました。さらにその後,「疑似体験」ができるコンテンツで体験をさせました。子どもたちは,どのようなことを行うと,不正請求されたり,コンピュータウイルスに侵入されたりするかが体験できました。
この授業で,子どもたちは無料でダウンロードできるソフトウェアや無料データの中には危険なものがあることに気づくことができました。また,トラブルにあわないための対処の仕方も身につけることができました。