【豊橋・豊小学校】情報モラルって何?!
- 公開日
- 2010/01/14
- 更新日
- 2010/01/06
愛知1200校の取り組み
11月17日・18日の授業で、3年生が総合的な学習の時間を使い、情報モラルについてコンピュータ室で勉強しました。家でインターネットができる人が35人中27人。実際にインターネットを使ったことがある人は27人中26人。情報モラルという言葉を聞いたことがある人は、35人中1人という現状で授業を行いました。情報モラルの学習は、「事例で学ぶNetモラル」というサイトから、興味をもったサイトへアクセスし、個々で学んでいきました。子どもたちは、はじめてNetモラルについて学び、インターネットをアクセスするとお金がかかってしまうこと、携帯電話のメールで事件が起きていることなどを知り、驚いた表情を浮かべていました。