i-モラル日記

【豊橋・豊城中】『防犯教育講座』を実施しました

公開日
2010/01/12
更新日
2010/01/08

愛知1200校の取り組み

 豊橋市立豊城中学校では、6月4日(木)午後、市役所の安全生活課から講師を招いて、『防犯教育講座』を実施しました。最近はインターネットの家庭普及率が上がり、誰でも気軽にパソコンを使って情報を収集することができます。時には、かなり怪しいサイトに出くわすこともあります。この時、被害に合わないように自分で自分の身を守ることも大切になってきます。この講座では,まず、ビデオ学習「危険なアクセス」から始め、基礎知識を得た後、スクリーンを使って講師の方々の説明を聞きました。そして、講座後は講師の方から,「出会い系サイトは危険がいっぱい!」という内容のプリントを配布していただきました。是非、この機会を使って、子どもたちが犯罪に巻きこまれない知識と心構えが身につけば、幸いだと考えています。(2009.6.4)
『防犯教育講座』…2年前期級長会が司会をしました。
1.日 時  平成21年6月4日(木) 13:35〜14:35
2.場 所  豊城中学校  体育館
3.プログラム はじめのことば
        講師紹介
        安全生活課   田中 和美 様   崎下 匡弘 様
        内 容
        ・ビデオ放映  「危険なアクセス」   (25分)
        ・インターネット犯罪講座        (30分)
        質 問
        生徒お礼のことば
        終わりのことば