【春日井・味美中】全校で情報モラル教育に取り組んでいます
- 公開日
- 2010/01/12
- 更新日
- 2010/01/08
愛知1200校の取り組み
携帯電話やパソコンの普及に伴い,ウェブサイトへの中傷書き込みや悪口メールなど,いわゆる「ネットいじめ」が本校でも問題となりました。このような問題の背景には,“子どもたちの現状を大人があまりにも知らなさすぎる”という実態があると考え,本校では教師と保護者が手を携えて,「ネットいじめ」に対処していくための手立ての一つとして保護者を対象とした講演会を行いました。講師には,全国webカウンセリング協議会理事長の安川先生にお願いしました。安川先生には「学校裏サイト」「プロフ」「ブログ」「チェーンメール」「なりすましメール」などの実態と対処法など,示唆に富んだお話をいただきました。
生徒向けには,『生活だより』にパソコン・携帯電話の使用法の留意事項等を掲載したり,全校集会で情報モラルの啓発を行っています。