【一宮・浅井北小】5年生の情報モラル授業実践
- 公開日
- 2010/01/19
- 更新日
- 2010/01/19
愛知1200校の取り組み
浅井北小学校5年生は,情報モラル教材として「春野家ケータイ物語」を利用し、「携帯電話を使うときのルールづくりについて考えよう」というテーマで授業を行いました。自分の携帯電話を持っている児童は大変少ないです。ほとんどが家庭においてルールが決められていました。その内容としては、「使いすぎない」「通話とメール以外は使用しない」などでした。携帯電話を持っていない児童もドラマを通して、ルールの必要性や携帯電話の便利な点や注意する点について、真剣に考えて授業に取り組んでいました。
授業後の子どもたちは「わたしも家に帰ったら、もう一度家族でルールを決めようと思った。」「使い方のルールは、みんなで決めたほうがいいと思った。」「私の家では、ルールが決められていないので、いい勉強になりました。家に帰ったら、さっそく家族で話し合ってみようと思いました。」などがあり,いい勉強になったようでした。