【豊田・高嶺小】3年生の児童が「掲示板の使い方」について学習しました
- 公開日
- 2010/01/20
- 更新日
- 2010/01/20
愛知1200校の取り組み
豊田市立高嶺小学校では,3年生の児童が「掲示板の使い方」について学習しました。3年生ということもあり,インターネット掲示板はあまり身近でないため,授業で使う「スタディノートの掲示板」を利用して行いました。掲示板の使い方を考えるために,次のような体験をしました。
まず,前時にコンピュータを使って,「ぼく・わたしの宝物」を絵と文で書き,スタディノートの掲示板にアップしておきます。そして,その作品を見て,掲示板に感想を載せるのですが,事前に本人の了解を得て,ある子の作品に対して悪口を書いておき,それを本時に見つけます。このとき,悪口を書いてしまった子と書かれてしまった子の双方の思いを考え,掲示板の使い方について話し合います。
誰でも見ることのできる掲示板には,相手がうれしい気持ちになったり,いい気持ちになったりすることを書いた方がいいということに体験を通して気付くことができました。
実際に体験することを通して,考え・感じることが出来たので,インターネット掲示板を使うときにも,今回の学習が生かされるように指導していきたいと思います。