i-モラル日記

【岩倉・岩倉北小】「セキュリティーソフト」について学習しました(5年生)

公開日
2010/01/21
更新日
2010/01/21

愛知1200校の取り組み

 5年生を対象に「セキュリティーソフト」について、授業を行った。
 高学年になり、インターネットを活用し情報収集する機会が増えた。またほとんどの児童が家庭でもインターネットを利用している。このような実態からも、必要な知識として身につけることを目的として授業を行った。
 児童は、「コンピュータウィルス」については知っていたものの、「セキュリティーソフト」という言葉自体知らなかった。物語形式で、セキュリティーソフトについて伝え、セキュリティーソフトについて理解を深められた。また、家庭のパソコンがどうなっているか、家の人に聞こうとする児童もいた。