【長久手・市が洞小】ケータイ・インターネットのマナーとセキュリティ
- 公開日
- 2010/01/21
- 更新日
- 2010/01/21
愛知1200校の取り組み
長久手町では平成19年度より、「町内小学校のIT教育の平準化」「児童の応用性のあるパソコン操作の習得」「教師のパソコン指導技術の向上」を目的として、IT教育を実施している。5、6年生が専門のITチューターによる指導を年間5時間受けている。
5年生は、その中の1時間で「携帯電話とインターネットのルールやマナー」について学んでいる。携帯電話やインターネットは便利な機能をもっているが、使い方を間違えると犯罪に巻き込まれたり、人を傷つけてしまったり、トラブルの原因になったりすることや、そうならないために守らなければならないことを学習した。
また、学校だよりで「あいち発きょういく通信 パレット」を参考に、携帯電話やインターネットのマナーやルール、家庭での約束について親子で話し合うよう全家庭に呼びかけた。