i-モラル日記

【清須・新川中】保護者向けDVD「ケータイに潜む危険」視聴を行い,子どものケータイ使用について考えました

公開日
2010/02/10
更新日
2010/02/10

愛知1200校の取り組み

 清須市立新川中学校では,4月のPTA総会後の研修会で「子どもの携帯電話を考える」ために,保護者向けDVD「ケータイに潜む危険」の視聴を行いました。
 具体的なドラマで見ることによって,今まで知っているようで知らなかった,携帯電話を介してインターネット上に氾濫している有害情報がどのようなものか,それが子どもにとってどのように危険で有害であるかについて理解することができたと思います。
 保護者の感想では「子どもの携帯電話は,安全で有効に活用できるよう(フィルタリングの利用など)親子で話し合い,お互いが納得できるルールを決めることが必要と考えさせられました。」というご意見もありました。
 5月には,NTTドコモから講師を招き,生徒を対象とした「携帯安全教室」も開催しました。 便利なケータイを子どもたちが安全に有効活用できるよう,情報モラル教育について教師・保護者・生徒が一つになって考えていきたいと思います。