i-モラル日記

【田原・田原南部小】パソコンで「情報モラル」について学びました(3年生)

公開日
2010/03/04
更新日
2010/03/04

愛知1200校の取り組み

 田原南部小学校では,3年生の「総合の時間」を利用して,田原市教育委員会学校間ネットワークにある「Netモラル」という教材を活用して,情報モラルについての学習をしました。
 はじめに電子黒板を使って,「Netモラル」内にあるいろいろな教材の紹介をしました。児童全体には「学校裏サイト(不適切な書き込み)」という教材を,教師が説明を加えながら見せました。登場人物が「学校裏サイト」に書き込みを行い,内容がどんどんエスカレートしていくことに対して,児童たちは「一人で書いていると,口では言わないことも平気で書けちゃうんだな。」と,安易な書き込みの怖さを感じていました。
 その後,児童たちには「Netモラル」の中の,アニメーション番組から各自で選んで視聴させて,情報モラルについての理解を深めました。児童たちにとっては,今まで考えたことのなかった「情報モラル」について,真剣に考えるきっかけとなりました。