i-モラル日記

【一色・佐久島中】 NTTdocomoの担当者の方を招いて、携帯電話の安全教室を実施しました

公開日
2010/03/04
更新日
2010/03/04

愛知1200校の取り組み

 佐久島中学校では、全校生徒9名に携帯電話の使い方について、NTTdocomoの安全教室担当者のインストラクター2名を招いて、携帯電話の使い方について学習しました。インストラクターから、具体的な事例からわかりやすく説明を受けました。その内容は、1.携帯について。 2.メールでトラブルに?。 3.トラブルから身を守る機能について。 4.加害者にならないために。 5.携帯と正しくつきあうためには?。の5項目でした。
 人の顔を見て話すのと違って、顔が見えないメールでは 誤解やすれ違いがあること、ワンクリック詐欺のメールの紹介などしていただき、とてもわかりやすいものでした。生徒の感想は、「チェーンメールなど来たことがあるけど、転送しないように十分注意したいです。」「『見ない』『書き込まない』『絶対に会わない』を守っていきたいです。」などです。携帯電話を正しく使うことを再確認することができました。