【豊川・一宮西部小】「電子メールについて考えよう」の授業を行いました(6年生)
- 公開日
- 2010/03/04
- 更新日
- 2010/03/04
愛知1200校の取り組み
1月23日(土)の全市一斉「学校の日」には、各学級で道徳や学級活動の授業を地域や保護者の方々に公開しました。6年生では、電子メールについて考えました。チェーンメールや迷惑メール、架空請求メールなどの、メールによるトラブルがあったときの気持ちや対応方法を考えました。まだ身近な問題ではない子も多く、具体的に考えることは難しかったようですが、これからかかわっていくことを考えて、大きな関心をもって授業に参加していました。
子どもたちは、親しい人からきたメールでも、正確な情報であるかどうかを、自分で判断することの大切さを理解したようです。また、トラブルになりそうなときには、すぐに大人の人に相談するとよいことを確認し合いました。