i-モラル日記

【犬山・城東小】パソコンクラブ所属の児童に情報モラルに関する学習活動を行いました

公開日
2010/06/30
更新日
2010/06/30

愛知1200校の取り組み

 犬山市立城東小学校では,6月24日(木)に4・5・6学年児童を対象としたクラブ活動の時間で,パソコンクラブ所属の児童に情報モラルに関する学習活動を行った。
本校では,携帯電話の所持は認められてはいないが,携帯電話に限らずパソコン等を通して情報を発信する機会は,今後ますます増えてくることが予想されるため,情報発信する際のルールやマナーがあることの理解をはかった。
 児童たちは,使用した映像教材「春野家ケータイ物語」のドラマおよび解説を真剣に鑑賞し,主人公・夏樹のブログの書き込みについて良いと思うこと・問題だと思われること・これから情報発信をする時に気をつけること等を考えることができた。特に,ブログで問題と思う点については,自主的に意見を発表する児童が多く見られた。自分なりの言葉でワークシートに記入していた様子も窺えた。児童たち一人一人に“情報発信の際のルールやマナー”について大切なことが伝わったのではないかと感じた。