【東郷・高嶺小】5年生が情報モラルについて学びました
- 公開日
- 2010/07/27
- 更新日
- 2010/07/27
愛知1200校の取り組み
本校では、5年生がインターネットの教材「情報モラル・ネットワーク部会」の資料を使って情報モラルについて学びました。出会い系などの有害サイトの危険性、掲示板へ書き込むときの注意点、迷惑メールから携帯電話の使い方にいたるまで、あらゆる方向から勉強をすることができました。
授業後の児童の感想を見ていると、「掲示板に書き込むときは、自分の名前がわからないからといって無責任なことを書いたり、人を傷つける言葉を言わないようにしたい。」「インターネットの情報をすべて信用するのではなく、よく考えて利用しなければならないことがわかりました。」「携帯電話やインターネットを利用するときは、家族や大人とよく相談しなければいけないと思いました。」などたくさんの意見が出ました。情報の正しい扱い方を身につける良いきっかけになったと思います。