i-モラル日記

【豊川・音羽中】携帯を安全に利用するために

公開日
2010/07/27
更新日
2010/07/27

愛知1200校の取り組み

  • 448436.jpg
  • 448437.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10507637?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10509836?tm=20240815153205

 6月7日(月)5、6時間目に、本校全生徒と参加を希望した保護者を対象に、NTT・ドコモから講師を2名を迎えて携帯安全教室を実施した。「メールのトラブル」「加害者にならないためには」「携帯と正しく付き合うために」の内容で、映像や写真を用いて、分かりやすく説明してくれた。携帯安全教室を終えた生徒の中に以下のような感想があった。
「生徒感想」
・ブログやプロフなど、個人情報を簡単に載せてしまうと怖いことに巻き込まれてしま うので、気をつけて使っていきたい。
・携帯にはよいところもたくさんあるけど、その分危険な部分もあり、びっくりした。 はじめは携帯を持ちたいと思ったけど、一つ使い方を間違えると凶器になるので、今は 持ちたくなくなった。
 講演会を終えて、生徒や保護者の携帯電話に対する関心が高かった分、「正しく使わないと、怖い思いをすることやトラブルに巻き込まれることもある」という意識をもたせることができ、今後の生活に活用させることができた。平日に実施したこともあり、保護者の参加が少なかったので、今後は参加しやすい環境をつくって、学校、家庭、地域で生徒を見守る体制を整えていきたい。