【一宮・千秋中】インターネット上のトラブルを疑似体験
- 公開日
- 2010/07/27
- 更新日
- 2010/07/27
愛知1200校の取り組み
1年生で情報モラルの学習を行いました。
まず,「情報モラル研修教材(体験から学ぶ)」を活用し,インターネット上で起こりうるいくつかのトラブルをパソコン上で疑似体験しました。安易にインターネット上のゲームに参加して高額請求を受ける例やチャットで自分の情報を出していたら相手はよくない人だったという例,自分のホームページに他人の画像を貼ってトラブルになった例などがあり,生徒は自分に起こりうるさまざまなトラブルを具体的に知ることができました。
その後,対処法について学びましたが,疑似体験の後なので,より現実的に対処法について学べたようです。生徒からは「インターネットでゲームをよくやるが,請求があるかもしれないなんて気にもしていなかった。今度から気をつけようと思う。」とか,「ホームページを自分で持っているが,今まで安易に写真を載せていた。今度からは気をつけます。」などの感想が聞かれました。