【刈谷・依佐美中】「ケータイ安全教室(PTA社会学級)」
- 公開日
- 2010/07/27
- 更新日
- 2010/07/27
愛知1200校の取り組み
平成22年6月12日(土)、本校において「ケータイ安全教室」が行われた。生徒の中には携帯電話を持っていない者もいるので、対象を保護者に限定し、PTA活動の社会学級として位置づけた。参加者は約100人、多くの保護者に参加していただき、関心の高さがうかがえた。
講師には、NTTドコモの方を招き、プロジェクターを使って、大変わかりやすく話をしていただいた。実態調査から見る子どもたちと携帯の関係やメール・ネットでのトラブル、また、トラブルを防ぐ方法など、具体的な事例を基にした話だったので、理解しやすかった。
特に、出会い系サイトでのトラブル、携帯ゲームでの高額請求などの事例を、実際の体験を再現したビデオで紹介してくださったので、その危険性を実感することができた。
保護者からは、「身近な話題で身につまされることが多かった」「息子の携帯電話の使い方を一度確かめないといけないと感じた」「家族で携帯電話のことを話し合おうと思った」などの感想が寄せられた。
携帯電話の危険性をわかった上で利用することができるように、学校からも情報を発信していきたい。