【豊田・若園中】3年「個人情報の取り扱いの難しさ」
- 公開日
- 2010/07/29
- 更新日
- 2010/07/29
愛知1200校の取り組み
豊田市立若園中学校3年生で情報モラルの授業として取り組んだ「個人情報の取り扱いの難しさ」について紹介します。授業の導入として,生徒たちに「携帯電話やパソコンの,ブログ,プロフという言葉を知っている?」と問いかけると,多くの生徒が知っていると答えました。そこで,「プロフにのせてはいけないものは?」と聞くと,「アドレス」「写真」という答えが返ってきました。ここから,今までの情報モラル教育が浸透してきていると感じました。そこで,新しいコミュニティ型ウェブサイトの「SNS」について紹介しました。
「Netモラル2007 Web版 B−10 コミュティ型ウェブサイトSNS」を利用して,SNS(ソーシャル・ネットワーク・システム)がどのようなものであるかを知り,利用上の注意点について知りました。紹介者がいないと入れないSNSでも,個人情報が漏れてしまうということについて,生徒たちはとても驚いていました。最後にどのようなことに気を付けたらよいかということをワークシートにまとめました。プリントには,「なるべく個人情報を漏らさずに用心する」「あまりお互いのことに踏み込まず,けじめを付ける」ということが書いてあり,意識の高さを感じました。